本文
ふるさと納税とは、自治体へ寄附(ふるさと納税)をした場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、住民税と所得税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限あり)。
北塩原村では、この制度を通じて村を応援いただける方から寄附を募り、様々な事業に活用しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
いただいた寄附は次の事業に活用させていただきます。
寄附をする方は、申し込みの際に寄附金の使いみちを指定することができます。
(1)夢に向かって光り輝くひとづくり |
本村の未来を担う子どもたちの成長を応援する事業に活用させていただきます。 |
(2)心で支え合う安全で安心な暮らしづくり |
村民が安心して暮らせる環境づくりに活用させていただきます。 |
(3)風土と特色を活かした力強い産業づくり |
村の主要産業である観光・農業のさらなる発展、継続のために活用させていただきます。 |
(4)地域を愛し、誇りを抱くふるさとづくり |
村の自然資源や歴史的財産を大切にし、村民が誇りを持てる村づくりに活用させていただきます。 |
(5)交流が生み出す多様なむらづくり |
村で行っている地域間交流事業に活用させていただきます。 |
(6)桜の名所として親しまれ後世に伝える桜峠づくり |
村随一の桜の名所・桜峠の保全に活用させていただきます。 |
(7)村におまかせ |
村で実施する各種事業に活用させていただきます。 |
以下のポータルサイトからお申し込みいただけます。
お礼の品(返礼品)については、各サイトにてご確認ください。
![]() ふるさとチョイス<外部リンク> |
![]() 楽天ふるさと納税<外部リンク> |
![]() ふるなび<外部リンク> |
![]() 一休.comふるさと納税<外部リンク> |
![]() JRE MALL ふるさと納税<外部リンク> |
![]() セゾンのふるさと納税<外部リンク> |
![]() au PAYふるさと納税<外部リンク> |
|
![]() STAYNAVIふるさと納税<外部リンク> |
上記の他、北塩原村を訪れた際に、その場でスマートフォン等からふるさと納税ができ、寄附後すぐに返礼品として電子クーポンが発行される「ふるさと応援納税」という制度もございます。
詳しくはこちら(ふるさと応援納税サイト)<外部リンク>をご確認ください。
申し込み方法等の詳細はこちらのページからご覧ください。
※郵送の場合、各種電子クーポンの返礼品は指定いただけません。
年度ごとに寄附受入額と活用報告を行っています。
詳細はこちらのページをご覧ください。
ふるさとづくり寄附金は、寄附をされる皆さんの善意に基づき自発的に行っていただくものであり、村として寄附金を強要することはありません。
また、寄附金募集をかたった寄附の強要、偽サイトや詐欺行為には十分ご注意ください。