ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 北塩原村 > 第13回 磐梯高原地域おこし協力隊意見交換会

本文

第13回 磐梯高原地域おこし協力隊意見交換会

更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

磐梯高原地域おこし協力隊意見交換とは

3町村(北塩原村、猪苗代町、磐梯町)の地域おこし協力隊が集まり、各町村の狙いや認識を共有し、磐梯高原地域エリアの活性化を目指しながら、それぞれの担当業務や課題について意見交換や情報共有を行い、隊員間のコミュニケーションと連携を深める機会として、年3回開催しています。

磐梯山周辺の歴史・文化について学ぶ

第13回磐梯高原地域おこし協力隊意見交換会では、磐梯町協力隊の企画による『磐梯山ジオパーク ジオレクチャー』を実施しました。今回のレクチャーでは、磐梯山ジオパーク認定ジオガイドである卯月幸一氏を講師に迎え、磐梯山周辺の歴史や文化について学びました。

講師の卯月幸一氏

講義では、磐梯町の地形的な特徴や、地域に根付く歴史的文化などについて、資料や地図を用いて詳しく解説いただきました。また、磐梯山を囲む3町村の歴史や文化について、それぞれの異なる点や共通する点にも触れることができました。

講演会の様子

今回学んだ歴史や文化を、今後の各隊員の活動に活かしていきたいと考えています。地域の魅力を再発見し、それをより多くの方に知っていただけるよう尽力してまいります。

感想

  • 小薮隊員(就農支援/株式会社あいばせ)
    ​磐梯山周辺の歴史・文化についてとても興味深く学ばせていただきました。機会があれば色々調べてみたいと思います。
  • 中村隊員(創業支援・事業承継/北塩原村商工会)
    ​ベテラン地元ガイドさんの教科書には載っていない貴重な生の声を聞けて勉強になりました。この知識を次世代に繋げ郷土愛が育まれるよう自分なりに伝えられればと思います。
  • 野崎隊員(ブランド戦略/総務企画課企画室)
    同じ磐梯山を囲む地域でありながら、それぞれの町村が異なる歴史や文化、さらには自然環境を持っているという点が非常に興味深く、改めて磐梯高原地域の多様な魅力を実感しました。磐梯高原地域の多様性や奥深さをもっと多くの方々に伝えていきたいと思います。

 

記事作成者:野崎瞳

 ミッション:ブランド戦略(情報発信・ふるさと納税関連・観光交流促進)2024.02~
 所属:北塩原村役場総務企画課企画室
 SNS:地域おこし協力隊Instagram<外部リンク>

 


このページの先頭へ