ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 北塩原村役場 > 住民税務課 > 家庭ごみの分け方・出し方

本文

家庭ごみの分け方・出し方

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 

 

北塩原村における家庭ごみの分け方・出し方について

 下記ポスターをご確認ください。

家庭ごみの分け方・出し方(R7)

 

ルール違反のごみは、村で収集しません。ごみステーションの管理者(行政区)が対応していただく事となります。

家庭ごみの分け方・出し方(R7) [PDFファイル/1.02MB]

 

乾電池、充電式電池、使い捨てライターの個別収集について

乾電池・充電式電池・使い捨てライターは他の不燃物と混在すると発火するおそれがありますので、ごみステーション等で個別収集を行っています。

 
品目 注意事項 区分 収集方法 収集日

乾電池・ボタン電池

・セロハンテープやガムテープなどで絶縁する

燃えないごみ

ごみステーション内の専用ボックス

(透明のプラケース)​

北山・大塩地区

毎月 第2・4木曜日

 

桧原・裏磐梯地区

毎月 第2・4月曜日

充電式電池(モバイルバッテリー含む)

※リサイクルマークが目印

・セロハンテープやガムテープなどで絶縁する

・モバイルバッテリーは分解しない。

充電池電池リサイクルマーク

資源ごみ

本庁及び合同庁舎の専用缶または

ごみステーション内の専用ボックス

(透明のプラケース)

 

使い捨てライター

・中身は使い切る 燃えないごみ ごみステーションの専用ボックス(青)

 

乾電池・充電式電池・使い捨てライター回収 [PDFファイル/327KB]

 

その他、ごみに関する情報について

 

関連記事

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ