本文
家庭ごみの分け方・出し方
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
北塩原村における家庭ごみの分け方・出し方について
下記ポスターをご確認ください。
ルール違反のごみは、村で収集しません。ごみステーションの管理者(行政区)が対応していただく事となります。
家庭ごみの分け方・出し方(R7) [PDFファイル/1.02MB]
乾電池、充電式電池、使い捨てライターの個別収集について
乾電池・充電式電池・使い捨てライターは他の不燃物と混在すると発火するおそれがありますので、ごみステーション等で個別収集を行っています。
品目 | 注意事項 | 区分 | 収集方法 | 収集日 |
---|---|---|---|---|
乾電池・ボタン電池 |
・セロハンテープやガムテープなどで絶縁する |
燃えないごみ |
ごみステーション内の専用ボックス (透明のプラケース) |
北山・大塩地区 毎月 第2・4木曜日
桧原・裏磐梯地区 毎月 第2・4月曜日 |
充電式電池(モバイルバッテリー含む) ※リサイクルマークが目印 |
・セロハンテープやガムテープなどで絶縁する ・モバイルバッテリーは分解しない。
|
資源ごみ |
本庁及び合同庁舎の専用缶または ごみステーション内の専用ボックス (透明のプラケース)
|
|
使い捨てライター |
・中身は使い切る | 燃えないごみ | ごみステーションの専用ボックス(青) |
乾電池・充電式電池・使い捨てライター回収 [PDFファイル/327KB]
その他、ごみに関する情報について
- 県環境アプリ<外部リンク>
- 喜多方地方広域市町村圏組合のごみ分別一覧表<外部リンク>
関連記事