本文
北塩原村 地域幸福度アンケート 調査結果について
北塩原村 地域幸福度アンケート 調査結果(速報版)
調査の目的
北塩原村では、これからの村づくりに役立てるため、令和7年度に「地域幸福度(Well-Being)アンケート」を初めて実施しました。
人口や財政といった客観的な数字だけでは分からない、村民の皆さんの“暮らしの実感”を数値化し、村の強みや課題を把握することを目的としています。
本調査は、デジタル庁が提供する「自治体アンケート調査支援システム」を活用して実施しました。
同システムは、全国の自治体が住民の幸福度を測り、データに基づく政策づくりに活かすための仕組みです。
■調査結果まとめPDF(10月6日 公表分)
地域幸福度調査アンケート結果まとめ(1006版) [PDFファイル/785KB]
■地域幸福度(Well-Being)指標の活用(デジタル庁HP)
https://well-being.digital.go.jp/<外部リンク>
■【SCI-Japan指標サイト】※デジタル庁のダッシュボードが一時公開停止となっているため、村のデータについてはこのリンクから確認可能です。
https://www.sci-japan.or.jp/LWCI/dashboard/r5_kobetsu_shikuchoson.html<外部リンク>
調査概要
- 配布方法:区長便(村内約900戸)
- 回答者数:463名 (紙回答:371名、WEB回答:92名)
- 回答率:19.8%
- 総人口:2,343人(令和7年9月現在)
回答者の属性等
性別 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
男性 |
女性 |
その他・未回答 |
合計 |
||
年 |
10代 |
2 |
1 |
0 |
3 |
20代 |
1 |
3 |
0 |
4 |
|
30代 |
3 |
7 |
1 |
11 |
|
40代 |
16 |
17 |
0 |
33 |
|
50代 |
25 |
26 |
0 |
51 |
|
60代 |
64 |
57 |
3 |
124 |
|
70代 |
74 |
80 |
3 |
157 |
|
80歳以上 |
24 |
28 |
0 |
52 |
|
未回答 |
4 |
8 |
16 |
28 |
|
合計 |
213 |
227 |
23 |
463 |
- 60代以上が全体の約70%を占めています。
👉 今後は若い世代からの意見もさらにいただけるよう工夫していきます。
幸福度サマリー
- 現在の幸福度:6.2点(全国6.6、県6.5)
- 5年後の幸福度:5.7点(全国的にも将来は下がる傾向)
- 地域生活満足度:5.4点(全国6.2、県5.9)
- 町内(集落)の人々の幸せ度:5.3点(全国6.0、県5.9)
- 「自分だけでなく身近なまわりの人も楽しい気持ちでいると思う」:2.9点(全国3.3)
👉 特に裏磐梯地区(剣ケ峯・曽原・狐鷹森・蛇平・秋元・小野川)では 6.8点 と非常に高い結果でした。
村の強みと課題
- 強み:自然環境(空気や水のきれいさ 4.13点/自然を身近に感じられる 4.06点)
- 課題:公共交通の利便性(1.68点)、やりたい仕事の見つけやすさ(1.62点)、娯楽施設の充実度(1.49点)
今後の予定
- 本記事は「速報版」として、調査の概要と主要な数値を掲載しています。
- 今後、年代別・地区別・施策の重要度や満足度など、より詳しい分析結果を随時追加していきます。
- また、この調査結果をもとに、住民の皆さんと一緒に考えるワークショップも実施予定です!(11月頃)