本文
住宅用火災警報器 ~維持・管理が大切です~
更新日:2020年10月1日更新
印刷ページ表示
住宅用火災警報器は、命を守る大切なものです。「いざ」というときのため、月に1回点検をしましょう。
作動確認のしかた
作動確認は、ボタンを押すものとひもを引いて行うタイプがありますので、確認しておきましょう。
※作動確認をして音が鳴らない場合、電池切れや故障が考えられます。
交換の時期
警報器本体の寿命は、おおむね10年です。設置後10年が経過したら新しい警報器に交換してください。(製造年月日は本体に記載)
※寿命の短い警報器もありますので、取扱説明書で確認するか、製造メーカーに問い合わせて確認してください。
住宅用火災警報器をまだ設置してない方へ
大切な家族を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
※平成23年6月1日からすべての住宅に設置が義務付けられました。
お問い合わせ
喜多方消防本部 消防課予防係
電話:0241-22-6213