本文
戸籍・住民票が必要なとき
更新日:2024年7月9日更新
印刷ページ表示
窓口
- 北塩原村役場本庁舎(8時30分~17時15分まで)
- 裏磐梯合同庁舎(8時30分~17時15分まで)
- 桧原郵便局(9時~17時まで)
戸籍の証明が必要なとき
北塩原村内に本籍のある方の証明書を申請できます。
申請できる方
〇本人等
- 戸籍に記載されている本人、配偶者(夫または妻)、その直系血族(父 母、祖父母、子、孫等)
- 任意代理人、法定代理人
〇第三者
- 自己の権利の行使、または義務の履行のために必要な方(例えば、亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等)
- 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
- その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
詳しくは法務省ホームページ「戸籍ABC」<外部リンク>をご覧ください。
申請に必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証、パスポートなど)
- 本人等が作成した委任状
- 疎明資料(請求者と相手方との関係が分かる資料、契約等の権利や義務などを確認できる資料など)
※交付申請書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。
住民票が必要なとき
北塩原村内に住所のある方の住民票を申請できます。
申請できる方
- ご本人
- ご本人と同じ世帯の方
- ご本人またはその同世帯の方に委任を受けた方(※委任状が必要です)
※同じ住所でも、世帯が分かれている場合は委任状が必要です。
申請に必要なもの
本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証、パスポートなど)
※本人確認ができない場合は、交付できません。
申請方法
窓口にて『住民票・戸籍証明書等交付申請書』にご記入いただきます。
住民票・戸籍証明書等交付申請書 [PDFファイル/130KB]
申請を代理人に委任することも可能です。
※原則として、委任する本人がすべてを記入しなければなりません。
窓口での申請が困難な場合は、郵送での申請も可能です。
(詳しくはホームページ内の『郵送で証明書等を請求するとき』をご覧ください。)
注意)現在、北塩原村では、コンビニでの交付を行っておりません。
手数料
『戸籍・住民票関係手数料一覧』をご覧ください。