本文
佐藤昌典(大阪府和泉市出身)
磐梯山ジオパーク協議会事務局所属(2025年3月1日着任)
自己紹介
3月1日大阪から剣ヶ峰に移住してまいりました、犬、剣道好き61歳です。三つのケンですね。
地域おこし協力隊になった理由
ルーツが秋田県能代市。過疎化が自分事。20年程前「県内外でも同類課題が山積している。」事を知り、衝撃を受けました。当時、サラリーマンで副業不可。ボランティアに徹し、一緒に考える仲間を見つけ増やし繋げる(マッチング)、かかわり続ける(関係人口)を実施。転機は家族とのドリームマップの見直し。ボランティアで無く、プレイヤーがしっくりくるとドリームロードの見直しで一致。探索の最中、北塩原村の募集を知り、長男の強い薦めも有り、ご縁を頂きました。
活動内容・これから取り組みたい事
・磐梯山ジオパークの情報発信に係る活動
・磐梯山ジオパーク観光に係る活動
・生業づくりに向けた活動
ご縁を大切に地方創生、公益性を肝に銘じます。磐梯山ジオパーク観光推進コーディネーターとして、「人」「自然」「歴史」に関する各種情報発信を通じた関係人口の創出による地域社会の経済的発展を促進し、ジオパークの発展に寄与出来れば幸いです。豊富な観光資源、猪苗代町・磐梯町・当村、3町村周辺地域との観光、商工、防災、教育連携、また地域の歴史、文化を学校教育や観光に活用しつつ貴重な地質資源の保全活動へも微力ですが積極的に係わって参ります。
地域おこし協力隊・地域・地方公共団体の「三方よし」を【肩肘張らずコツコツと…】ミッションクリア(登頂のように)を目指します。
皆さんへメッセージ
月計60万歩強、週計15万歩強、一日平均2万歩強も歩ける健康体。出来る出来ないより、無知、未経験でも挑む事が好き。「サトちゃん」と気軽にお声掛けお誘い頂ければ幸いです。一日も早く移住村民として認められるように頑張ります。犬のトレーナー(職業犬に絞り猛勉強中)◎野球、剣道は、プレイヤーと雑用でお手伝い。