本文
電子契約について
更新日:2024年10月1日更新
印刷ページ表示
電子契約の導入について
本村では契約手続きにおけるデジタル化を推進するため、令和6年10月1日よりGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約サービス「GMOサイン」を利用した電子契約を導入します。
電子契約を導入することにより、非接触・非来庁型による事務の効率化や収入印紙が不要となるなど費用や事務手間の削減も期待できます。
電子契約を導入します!
北塩原村では令和6年10月より、電子契約を導入します。
なお、電子契約は、村と契約相手方の双方が希望する場合のみ行いますので、従来どおり書面に押印する形式での契約も可能です。
電子契約とは
電子契約とは、紙による契約書への記名押印に代わり、インターネット環境を利用し、電子データの契約書(PDFデータ)に電子署名及びタイムスタンプを付与することにより、法的に有効な契約書として成立させる契約方法です。
電子契約のメリット
契約締結コストの削減
- 契約書類の郵送等にかかる費用が削減されます。
- 電子契約サービスは、インターネット環境と電子メールアドレスがあれば利用可能です。利用料や電子証明書(ICカード等)の発行手数料などの費用負担は発生しません。
- ペーパーレス化の推進や文書保管スペースの削減が期待されます。
- 電子契約サービスで締結した電子契約書は、印紙税法第2条の規定により課税対象となる「文書」に該当しないため。印紙税の納付が不要です
契約締結手続きの迅速化
- インターネット上で契約書の署名処理が完了するため、契約事務に要する日数が削減されます。※電子契約を利用した場合でも、紙媒体での提出が必要な書類については、担当課への提出が必要です。
- インターネット上で締結後の契約書を受領できるため、受領にかかる日数が削減されます。
電子契約の対象
令和6年10月1日以降に実施する入札案件(入札案件以外の契約に関しては個別に協議)
令和7年度以降は、全ての契約を対象とします。
※ただし、受注者が電子での契約を希望しない場合などは、従来通り紙の契約書で締結します。
電子契約締結の流れ
電子契約のご利用方法について
【説明資料】
電子契約関係様式
電子契約利用申請書兼メールアドレス申出書 [Wordファイル/23KB]
その他の様式については、「入札・契約に関する情報(要綱・約款等)」に掲載しています。
電子契約に関する連絡先
【電子契約サービスの作業内容、操作方法、不具合等に関する問い合わせ】
電子印鑑GMOサイン 運営事務局(ヘルプデスク)
・電話番号 03-6415-7444
・受付時間 10時00分~18時00分 (土日及び祝日は除きます。)
・メールアドレス sales@cs.gmosign.com
・お問い合わせフォーム https://www.gmosign.com/form/<外部リンク>