本文
裏磐梯地区で「地域づくり勉強会」が開催されました!
更新日:2024年6月14日更新
印刷ページ表示
令和6年6月12日水曜日、村社会福祉協議会による行政区応援プロジェクト「地域づくり勉強会」が自然環境活用センターで開催されました。講師に会津短期大学部 地域活性化センター特任研究員の森文雄氏をお招きし、「観光の村ならではの地域づくり」と題して講演をしていただきました。
北塩原村は地区によって生活環境が異なり、課題も変わってきます。また、裏磐梯地域では、地域住民と観光客が共に利用できる地域づくりが課題となります。
豊かな自然を求め多くの観光客が裏磐梯に訪れていますが、その景観の美しさを保つためには住民の努力が必要不可欠です。裏磐梯の美しさは、そこで暮らす地域住民の誇りと郷土愛を示しています。
特に、トレッキングや登山等、自然のアクティビティが豊富な裏磐梯では、歩行環境や休憩場所の整備を行う事で、観光客はもちろん、地域に暮らす高齢者の方も楽しく運動ができるようになります。
健康で自立した生活を楽しむために、運動と栄養で「貯筋」を!
先生をお手本に、椅子体操と歩行実技。みんなで楽しく体を動かしました。
また、地域の中で世代間を超えた交流や、体を動かす楽しさの共有と工夫をすることで、元気に年を重ね、地域で活躍しながら、これからも住みやすいと思える地域づくりに繋がっていくものだと感じました。