本文
北塩原村消防団
更新日:2020年10月1日更新
印刷ページ表示
消防団とは
消防団は、消防本部や消防署と同様に、法律に基づいて市町村に設置されている消防機関です。消防団は消防署等と違い、普段はそれぞれ他に職業をもっている地域住民から組織され、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神のもと、火災や水害などの災害から村民の「いのちと暮らし」を守っています。
消防団の仕事
災害時
火災、水害、地震等の際に、火災の初期消火や、住民の避難誘導、救助活動などを行います。
平常時
災害対応のための訓練、機材の整備点検、予防広報などを行います。
消防団の組織
定員および配置
階級 | 役職 | 本部 | 第1分団 | 第2分団 | 第3分団 | 第4分団 | 計 | 摘要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
団長 | 団長 | 1 | 1 | |||||
副団長 | 副団長 | 1 | 1 | |||||
分団長 | 本部長 | 3 | 3 |
総務 |
||||
副本部長 | 3 | 3 |
総務 |
|||||
分団長 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | |||
副分団長 | 副分団長 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | ||
部長 | 部長 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 訓練 | |
班長 | 班長 | 13 | 9 | 7 | 10 | 39 | 訓練班長1名含む | |
団員 | 運転要員 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | ||
団員 | 50 | 29 | 21 | 28 | 128 | |||
合計 | 8 | 70 | 45 | 35 | 45 | 203 |
管轄区域
名称 | 管轄区域 |
---|---|
第1分団 | 大字北山、大字下吉、大字関屋 |
第2分団 | 大字大塩 |
第3分団 | 大字桧原の桧原、金山、早稲沢集落 |
第4分団 | 大字桧原の剣ケ峯、蛇平、秋元、狐鷹森、曽原、小野川、長峯集落 |
消防力の配備状況
分団名 | 消防ポンプ自動車 |
小型動力ポンプ付 |
現団員数 |
---|---|---|---|
第1分団 | 1 | 4 | 65 |
第2分団 | 1 | 2 | 34 |
第3分団 | 1 | 2 | 20 |
第4分団 | 1 | 3 | 37 |
計 | 4 | 11 | 156 |
※平成30年4月1日現在
消防団員の身分
消防団員は特別職の地方公務員です。
北塩原村消防団の管理者は村長で、消防団長から任命されます。
消防団員募集中
消防団は、「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、地域密着性、要員動員力、即時対応能力を有していることから、大規模災害を始めとして、地域防災の中核的存在として、地域社会の安全・安心を確保するため果たす役割には極めて大きいものがあります。
しかし、人口の減少等により、全国的に見て、消防団員は減少傾向にあり、当村においても同じ状況となっております。このようなことから、村では消防団に入団される方を募集しています。
入団資格
- 村に居住している方
- 年令満18年以上の方
- 心身ともに健康な方