本文
企画展 戦後80年 長島幹雄 氏 『民俗ノート』からみえるもの 開催のお知らせ
更新日:2025年7月28日更新
印刷ページ表示
令和7年度 北塩原村公民館 企画展開催のお知らせ
満州事変から日中戦争、そして太平洋戦争と続いた「十五年戦争」の終戦から80年の節目にあたる本年、北塩原村公民館企画展として"戦後80年 長島幹雄 氏『民俗ノート』からみえるもの"を開催いたします。旧北山村出身で長らく教員として活躍された長島幹雄氏が晩年に少年時代の出来事をつづった通称『民俗ノート』から、戦時下の村の様子や少年時代の体験等を振り返った部分をパネル公開いたします。公文書や新聞記事などでは知ることがむずかしい当時のありよう、そして長島氏の「想い」をうかがうことができます。
戦争を体験した世代が少なくなった今、本展を通じ平和について、そして今なお世界中で起きている争いについて一人一人問い直す機会となればと思います。
会期…令和7年7月28日(月)から8月22日(金)まで
会場…北塩原村生涯学習センター2階展示室
時間…平日9時から17時まで(土日祝日は休館)《入館無料》
また、関連企画として本展会期中「令和7年度 北塩原村歴史・文化講演会」を開催いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしています。
講演名…「平和を祈って~『きけ わだつみのこえ』会津の学徒兵 長谷川信の生涯~」
日時…令和7年8月8日(金)午後1時30分より1時間程度
会場…北塩原村生涯学習センター1階多目的室《入場無料》
講師…長島 雄一 氏(北塩原村文化財保護審議会委員)