本文
税証明のご案内
1 証明書を発行している窓口
- 住民税務課(本庁)
- 観光課(裏磐梯合同庁舎)
- 桧原郵便局
2 発行に必要なもの
(1)税証明交付申請書
下記申請書に必要事項を記入のうえ、申請してください。
(2)本人であることが確認できる身分証明書(運転免許証等)
- 国または地方公共団体が発行した顔写真付きの身分証明書が必要です。
- 法人として証明書を取得する場合、法人の代表者印が必要となります。(会社の社員または補助者が申請する場合、原則会社からの委任状が必要です。)
- 代理人(委任者)が法人または司法書士等の場合、印鑑登録された代表者印または職印が必要です。
(3)本人以外が申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書(運転免許証等)
- 北塩原村に住民票があり、同じ世帯の方が申請する場合、委任状は必要ありません。
- 委任状は必ず委任者が記載してください。(申請書の裏面に委任状の欄がありますので、そちらを委任状としてお使いください。)
(4)手数料
申請書記載の発行手数料がかかります。
3 郵送請求について
郵送請求される方は下記3点をご確認ください。(ご不明な点があれば事前にご連絡ください)
(1)手数料
郵便局から定額小為替を購入し 同封してください。
※定額小為替は指定受取人の欄には何も記入しないでください。
※切手は手数料として扱う事ができません。
(2)返信用封筒
宛先を記入し、必要な金額の切手を貼ってください。
※請求枚数が多い場合は、余分に切手を同封してください。
※切手代が不足する場合は、「不足料金受取人払」と記入し返信することがあります。
(3)身分証等の写し
申請者本人を確認できる身分証明書(運転免許証等)の写しを 必ず同封してください。
※本人確認ができない場合、交付することができません。
4 各種証明の種類
No. |
種類 |
証明の内容 |
手数料など |
---|---|---|---|
1 |
所得証明書 |
所得金額など |
1枚 200円 |
2 |
所得証明書(児童手当用) |
所得金額など |
1枚 200円 |
3 |
課税証明書 |
村県民税の課税額など |
1枚 200円(1年度増で50円増) |
4 |
納税証明書 |
課税額、納付済額、未納額など |
1税目 200円(1年度または1税目増で50円増) |
5 |
軽自動車税納税証明書(継続検査用) |
軽自動車税に滞納がないこと |
無料 |
6 |
資産証明書 |
地目・地積・家屋・床面積・筆数・評価額など |
1枚 200円 |
7 |
登載事項証明書 |
所在地・地目・地積・家屋番号・構造・建築年次・床面積・評価額・課税標準額など |
1枚 200円 |
8 |
固定資産公租 公課証明書 |
所在地・地目・地積・種類・構造・床面積・評価額・課税標準額・税相当額など |
1筆 200円(1筆または1棟増で50円増) |
9 |
評価証明書 |
所在地・地目・地積・種類・構造・床面積・評価額など |
1筆 200円(1筆または1棟増で50円増) |
10 |
営業証明書 |
本店、営業場所の所在地 |
1枚 200円 |
11 |
所在証明書(法人用) |
本店、支店の所在地 |
1枚 200円 |
12 |
その他証明 |
1枚 200円 |
|
閲覧 |
名寄帳 |
所在地・地目・地積・家屋番号・構造・建築年次・床面積・評価額・課税標準額など |
30分以内200円 土地、家屋別に200円が発生します。 |
閲覧 |
字限図 |
1筆あたりの形、位置の確認 |
30分以内200円 |
※閲覧の際に、印刷したものが必要な場合には1枚につきコピー代を20円いただきます。
例:名寄帳(土地、家屋分)1枚を持ち帰る場合
手数料200円×2(土地、家屋)+コピー代20円×2枚で440円になります。