ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 北塩原村役場 > 保健福祉課 > 住民向け成年後見講座 創作劇「秋の光の中で ~人生の秋を温かく照らす地域の光~」、トークセッション「安心ライフのひけつ」が開催されます~

本文

住民向け成年後見講座 創作劇「秋の光の中で ~人生の秋を温かく照らす地域の光~」、トークセッション「安心ライフのひけつ」が開催されます~

更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

令和7年度住民向け成年後見講座

 創作劇『秋の光のなかで』は、認知症の夫と、元気な妻の日常から始まる物語。
 夫の死後、妻はエンディングノートや後見契約を通じて「老い」と向き合います。
 やがて訪れる認知症の進行——それでも、彼女は地域とともに、あたたかく、穏やかに生きていきます。

 続くトークセッションでは、弁護士、終活アドバイザー、社会福祉士の3名で、人生の秋を安心して生活するための秘訣について語り合い、解説します。
 なお、詳細については、住民向け成年後見講座チラシ [PDFファイル/635KB]をご覧ください。 

成年後見制度とは・・・

 認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、意思表示や判断する力が十分でない方の財産や権利を守る仕組み(権利擁護)で、ご本人を法律的に支援する制度です。

講座の概要について

 
日時、会場

(1)令和7年10月5日(日曜日)13時30分~
    三島町交流センター山びこ(定員100名)
(2)令和7年10月22日(水曜日)13時30分~
    会津若松市文化センター​(定員200名)

入場料 無料

日程

開会   13時30分
第1部 13時30分~14時10分 創作劇「秋の光のなかで ~人生の秋を温かく照らす地域の光~」
第2部 14時20分~15時25分 トークセッション「安心ライフのひけつ」

申し込み方法

下記のQRコードから、申し込みください。ただし、いずれかの会場申し込みに限ります。
申し込みの締め切りは、
​(1)の会場は、令和7年9月30日(火曜日)まで
(2)の会場は、​令和7年10月17日(金曜日)まで
読み取りなどが難しい場合は、下記事務局まで電話、Fax、メールで申し込みください。
​その際は、お名前・連絡先・市町村名をお知らせください。

申し込み用QRコード

申込先(事務局)

会津権利擁護・成年後見センター<外部リンク>
〒965-0006 会津若松市一箕町大字鶴賀字下柳原88番地の4
Tel:0242-23-7258、Fax:0242-23-7259
Eメール:aizu-anshin-net@opal.plala.or.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ