本文
令和7年度北塩原村高齢者サービスの手引きについて
令和7年度北塩原村高齢者サービスの手引きを作成しました
高齢者サービスの手引きは、北塩原村や社会福祉協議会などが実施している高齢者向けサービスやイベントの紹介など、生涯にわたり生きがいを持ち、いつまでも豊かな人生を送るために役立つ情報を掲載しています。
また、もしもの時に役立つ「緊急連絡カード」も併せてご活用ください。
高齢者サービスの手引き(PDFファイル)
令和7年度北塩原村高齢者サービスの手引き [PDFファイル/433KB]
緊急連絡カード(Excel、PDFファイル)
緊急連絡カード(Excel) [Excelファイル/20KB] 緊急連絡カード(PDF) [PDFファイル/218KB]
ダイジェスト版(かんたん検索)
相談 | 活動 | 教室・イベント | 健康 | お祝い | 福祉サービス | 在宅介護者のリフレッシュ |
---|
区分 | 内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|---|
相談 | 高齢者福祉施策、介護保険制度、後期高齢者医療制度 | 保健福祉課福祉係 | 0241-23-3113 |
健康相談、介護予防などの相談 | 保健福祉課保健係(保健センター) | 0241-28-3733 | |
身体虚弱、介護保険サービスの利用、もの忘れ、認知症、虐待 | 北塩原村地域包括支援センター | 0241-28-3766 | |
生活困窮 | 北塩原村社会福祉協議会<外部リンク> | 0241-28-3757 | |
消費生活 | 喜多方市消費生活センター<外部リンク> ※北塩原村にお住まいの方も利用できます。 |
0241-24-5353 | |
その他の相談(困りごと) | お近くの民生委員・児童委員または北塩原村社会福祉協議会<外部リンク> | 0241-28-3757 |
区分 | 事業名など | 概要 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
老人クラブ活動 |
高齢期を楽しく、生きがいをもって、安心して暮らしていくために健康で自立し、身近な仲間と支え合いながら、住みよい地域づくりを進めていくことを目的としています。 <村役場も活動を応援> |
お近くの老人クラブまたは社会福祉協議会 |
||
シルバー人材センター |
健康で働く意思と能力を持った高齢者就労支援・社会参加を促し、地域の発展に貢献することを目的として運営している公共的・公益的な団体です。 <村役場も活動を応援> |
北塩原村シルバー人材センター |
0241-23-3113 | |
各種団体・サークル活動(文芸・音楽活動、スポーツ民踊、グラウンドゴルフなど) | <村役場も活動を応援> 村では、高齢者の心身の健康増進を目的とした自主的な活動団体を支援。1人1,500円の活動助成金を社会福祉協議会を通じて交付しています。 |
お近くの各種団体または社会福祉協議会 |
0241-28-3757 | |
介護予防教室 |
【シニア元気アップ教室】 |
保健センター | 0241-28-3733 | |
高齢者グラウンドゴルフ大会 |
定期的な練習等による地域高齢者の健康づくりと介護予防活動を推進するとともに、参加者相互の親睦を図ることを目的としています。 |
社会福祉協議会 | 0241-28-3757 | |
いきいき村民 |
社会参加や健康意識の向上を図るとともに、仲間づくりや孤立予防の促進を目的として開催しています。 (イベント企画・運営を村社会福祉協議会に委託) |
|||
【招待】 |
村内の75歳以上の方を対象に9月に実施予定です。 |
保健福祉課福祉係 | 0241-23-3113 | |
健康診査・がん検診 |
村内及び医療機関で健診・がん検診を実施します。 |
保健センター |
0241-28-3733 | |
成人歯科健診 | 指定歯科医院にて歯科健診が受けられます。 期間:7月~翌年3月末 対象者:20歳以上の方 ・節目年齢該当の方:無料 ※個別に通知します。 ・上記以外の方:500円 |
|||
【無料】 |
接種対象者:65歳の方 接種費用:無料 ※対象の方には個別に通知します。 |
|||
【一部助成または無料】 |
接種対象者:65歳以上高齢者等 ・村民税非課税世帯の方:無料 ・上記以外の方:1,000円/回 ※対象の方には個別に通知します。 |
|||
【一部助成または無料】 新型コロナ予防接種 |
接種対象者:65歳以上高齢者等 ・村民税非課税世帯の方:無料 ・上記以外の方:1,000円/回 ※対象の方には個別に通知します。 |
|||
(新) |
接種対象者:65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、100歳以上になられる方 |
|||
【全員に祝金】 |
村内(介護保険の住所地特例者を含む)の75歳以上の方全員に下記の金額を贈呈します。 |
保健福祉課福祉係 | 0241-23-3113 | |
【入居料無料※非課税者等】 |
概ね60歳以上で、自宅での独立した生活に不安のある方向けに、管理人が常駐した生活支援ハウスを提供しています。 | 保健福祉課福祉係 | 0241-23-3113 | |
【無料※非課税者等】 |
65歳以上のひとり暮らし高齢者世帯等で固定電話をお持ちの方に、緊急通報装置を設置するサービスです。定期的に「お元気コール」で実施し、安否確認も行います。 設置費・使用料は無料、通信料は本人負担です。 |
|||
【無料】 |
65歳以上の高齢者世帯等で固定電話をお持ちの方に、なりすまし詐欺等を抑止する録音機能付きの装置を無償で貸与します。 |
社会福祉協議会 | 0241-28-3757 | |
【無料】 ひとり暮らし高齢者世帯等除雪サービス事業 |
ひとり暮らし等の高齢者世帯等の自宅の玄関周辺の除雪を行うサービスです。(村社会福祉協議会に委託) | |||
【無料】 |
在宅介護高齢者等の衛生管理と病気予防を図るため、寝具類の洗濯乾燥を行うサービスです。(村社会福祉協議会に委託) | |||
【一部助成】 |
理髪店へ行くことが困難な高齢者等に対して、理美容サービス事業者の在宅訪問に係る経費の一部を助成します。 |
|||
【無料】 |
赤十字奉仕団による、ひとり暮らし高齢者に対するお弁当配達サービスです。 |
|||
【一部助成※非課税者等】 |
要介護度4以上で、常時紙おむつ等を必要とする在宅生活されている方へ、おむつ代として月額4,000円を助成します。※非課税世帯は5,000円を助成します。 |
保健福祉課福祉係 | 0241-23-3113 | |
成年後見制度 | 障がいや認知症などにより、ご自身で決めることに不安や心配な方が、様々な契約や手続きをする際に本人の意思をできる限り尊重し、安心な生活を送ることができるよう支援する制度です。 成年後見制度の申立てに要する経費及び後見人等の報酬を助成します。(一定の要件あり) |
|||
【無料】 公共交通機関利用対策 |
村民向け路線バスICカードを発行。村内を走行する喜多方と裏磐梯間、猪苗代と裏磐梯間の路線バスが無料で利用できます。また、路線バス運行区域以外でも無料のコミュ二ティバスが運行しています。 | 総務企画課防災係 | 0241-23-3111 | |
【一部助成】 防犯カメラ等の助成 |
防犯カメラなど防犯対策用品の購入費用を助成します。 ・防犯カメラ(高齢者のみで居住) 上限10万円(補助率10分の10) ・防犯カメラ(上記以外) 上限5万円(補助率2分の1) ・防犯カメラ以外 上限2万円(補助率2分の1) |
|||
在宅介護者のリフレッシュ | 家族介護継続支援事業 |
在宅で家族を介護している方を対象に、介護負担の軽減を目的に実施します。また、介護者同士の情報交換、交流を図り、家族介護者の心身のリフレッシュを促します。(村社会福祉協議会に委託) |
社会福祉協議会 |
0241-28-3766 |
※上記は令和7年4月時点での情報になります。実施時期や金額などが変更になる場合もありますので、詳しくは、各問い合わせ先までご連絡ください。