本文
医療保険と介護保険の自己負担額が高額になったとき(高額介護合算療養費)
更新日:2025年3月5日更新
印刷ページ表示
1年間の医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、年間(毎年8月1日から翌年7月31日まで)の限度額を超える場合に、その超えた金額が高額介護合算療養費として支給されます。
高額介護合算療養費の申請について
基準日(毎年7月末日)に北塩原村国民健康保険に加入し、高額介護合算療養費の支給が見込まれる世帯には、申請書などを送付します。
なお、申請する場合は、以下の必要書類を提出してください。
- 高額介護合算療養費支給申請書
高額介護合算療養費支給申請書 [Wordファイル/23KB]
高額介護合算療養費支給申請書 [PDFファイル/159KB]
- 資格確認書等
- マイナンバーカード
- 本人確認ができるもの
- 印鑑
- 自己負担額証明書(対象期間内に複数の保険に加入していた場合は、以前加入していた保険者の自己負担額証明書等を提出いただく場合があります。)
※各医療保険ごとに申請方法が異なりますので、詳細は担当窓口にご確認ください。
自己負担額限度額(年額)について
70歳未満の方
所得区分 | 限度額(医療保険と介護保険の合計額) |
---|---|
901万円超 | 212万円 |
600万円超901万円以下 | 141万円 |
210万円超600万円以下 | 67万円 |
210万円以下 | 60万円 |
住民税非課税世帯 | 34万円 |
70~74歳の方
所得区分 | 限度額(医療保険と介護保険の合計額) |
---|---|
現役並み所得者3 |
212万円 |
現役並み所得者2 |
141万円 |
現役並み所得者1 |
67万円 |
一般 |
56万円 |
低所得2 | 31万円 |
低所得1 | 19万円 |