ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 北塩原村役場 > 保健福祉課 > こどもの予防接種について

本文

こどもの予防接種について

更新日:2020年10月1日更新 印刷ページ表示

B型肝炎、ヒブ、小児肺炎球菌、四種混合(破傷風、ジフテリア、百日せき、ポリオ)、BCG、二種混合(破傷風、ジフテリア)、麻しん風しん、日本脳炎などが予防接種法に基づく定期予防接種(B類疾病)として、乳幼児期に接種が必要な予防接種です。

定期予防接種の種類と受け方

B型肝炎

B型肝炎について
対象年齢

1歳に至るまで

接種回数 3回
接種方法(標準的な接種時期)

27日以上の間隔をおいて2回接種。(生後2ヶ月~8ヶ月)

1回目の注射から139日の間隔をおいて1回接種

※母子感染予防のために抗HBs免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンを受ける場合は、健康保険が適用されるため、定期予防接種の対象となりません。

ヒブワクチン

ヒブワクチンについて
対象年齢 生後2ヶ月~5歳未満
接種回数

初回接種時期によって異なります。

(1)【標準的な接種時期】

初回接種時期生後2ヶ月~7ヶ月未満

初回3回追加1回

(2)初回接種時期生後7ヶ月~1歳未満】

初回2回追加1回

(3)初回接種時期1歳~5歳未満

1回

接種方法(標準的な接種時期)

※初回接種時期が生後2月~7月の場合

上記以外の場合は、
保健センターにお問い合わせください。

初回:27日以上の間隔をおいて3回接種

追加:初回接種終了後、

7ヶ月以上の間隔おいて1回接種(初回接種終了後、7ヶ月~13ヶ月までの間隔)

小児肺炎球菌ワクチン

小児肺炎球菌ワクチンについて
対象年齢 生後2ヶ月~5歳未満
接種回数

初回接種時期によって異なります。

(1)【標準的な接種時期】

初回接種時期生後2ヶ月~7ヶ月未満

初回3回追加1回

(2)初回接種時期生後7ヶ月~1歳未満】

初回2回追加1回

(3)初回接種時期1歳~2歳未満 2回

(4)初回接種時期2歳~5歳未満 1回

接種方法(標準的な接種時期)

※初回接種時期が生後2月~7月の場合

上記以外の場合は、
保健センターにお問い合わせください。

初回:27日以上の間隔をおいて3回接種

追加:初回接種終了後、60日以上の間隔おいて

生後12月に至った日以降において1回接種(生後12月~15月未満)

四種混合(DPT-IPV) ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ

四種混合(DPT-IPV)について
対象年齢 生後3ヶ月~7歳半未満
接種回数 初回3回追加1回

接種方法

(標準的な接種時期)

初回:20日以上の間隔をおいて3回接種(生後3ヶ月~生後1歳)

追加:初回接種終了後、6ヶ月以上の間隔をおいて1回接種(初回接種終了後、12ヶ月~18ヶ月)

※既に3種混合ワクチンまたはポリオワクチンを接種されている方は、上記のスケジュールと異なります。

保健センターにご相談ください。

BCG

BCGについて
対象年齢(標準的な接種年齢) 1歳未満(生後5ヶ月~8ヶ月)
接種回数 1回

二種混合

二種混合について
対象年齢(標準的な接種年齢)

小学6年生の1年間

接種回数

1回

麻しん・風しん(MR)

麻しん・風しん(MR)について
1期 対象年齢 1歳以上2歳未満
接種回数 1回
2期 対象年齢 小学校入学前の1年間
接種回数 1回

日本脳炎

日本脳炎について
1期 対象年齢 3歳から7歳半未満
接種回数 初回2回、追加1回

接種方法
(標準的な接種時期)

初回:6日以上の間隔をおいて2回接種(3~4歳未満)

追加:初回接種終了後、6月以上の間隔をおいて1回接種(4歳から5歳未満)

2期 対象年齢 9歳以上13歳未満
接種回数 1回
標準的な接種年齢 9歳~10歳

※経過措置について

平成17年から平成21年にかけて日本脳炎の予防接種の接種的勧奨の差し控えにより、予防接種を逃した下記に該当される方は接種が可能です。

(1)平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方

20歳未満まで接種可能です。

(2)平成19年4月2日~平成21年4月1日までの方

生後6ヶ月~7歳半もしくは、9歳~13歳未満の期間で接種可能です。

詳しくは保健センターにお問い合わせください。

接種費用

無料で受けられます。

ただし、対象年齢に該当しない(過ぎてしまった)場合は有料となります。

麻しん風しん(MR)および二種混合ワクチンは接種期間が短いため、ご注意ください。

接種日に持参するもの

  1. 母子健康手帳
  2. 予防接種予診票
    (紛失した場合は再発行いたしますので、保健センターへご連絡ください。)
  3. 健康保険証

実施医療機関

実施医療機関は、下記の定期予防接種実施医療機関一覧表とおりです。

実施医療機関一覧(平成30年度) [PDFファイル/296KB]

村外に長期滞在している等により、実施医療機関で実施できない場合は、福島県内の契約医療機関で接種することができます。

福島県内の受けられる医療機関は保健センターへお問い合わせください。

予防接種を受ける前の注意事項

注意事項

  1. 体調の良い時を選んで受けましょう。
  2. 原則として、保護者が同伴ください。
    やむを得ない場合により、同伴出来ない場合も必ず接種者の健康状態の良く知っている方が付き添ってください。
  3. 予防接種の必要性や副反応について、通知などをよく読んでから受けるようにしてください。
    保護者が同伴できない場合には付き添い方にも、通知などを読んでもらい、
    予防接種の必要性や副反応について、理解してもらうようにしてください。
  4. 予防接種を受ける場合、前もって医療機関に電話をして予約をしてください。

予防接種が受けられない方

  1. 明らかに発熱している方(37.5℃以上)
  2. 重い急性の病気にかかっていることが明らかな方
  3. 接種しようとする予防接種の成分により、重症なアレルギー反応を起こしたことが明らかな方
  4. 予防接種を受けようとする病気に既にかかったことがある方
  5. その他、医師により不適当な状態と判断された方

予防接種を行う際に注意を要する方

下記の項目に該当する方は、前もって主治医に見てもらい、確認してから接種を行ってください。

  1. 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気および発育障がい等の基礎疾患を有することが明らかな方
  2. 前回の予防接種で2回以内発熱の見られた方、または全身性発疹等のアレルギーを起こしたことがある方
  3. 過去に免疫の働きが悪い病気と診断されている方
  4. 接種しようとする予防接種の成分に対してアレルギーを起こすおそれのある方
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ