ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育てサイト > 妊婦健康診査・新生児聴覚検査受診票「母と子の健康のしおり」の交付について

本文

妊婦健康診査・新生児聴覚検査受診票「母と子の健康のしおり」の交付について

更新日:2024年5月7日更新 印刷ページ表示

村では妊婦さんの健康管理の充実を図り、安心して妊娠・出産ができる体制を確保するために、下記のとおり妊婦健康診査(妊婦健診)に係る費用の助成を行っています。 

令和元年10月より直接面談しながら保健師から直接面談しながら情報提供等を行うため、原則、北塩原村保健センター(子育て世代包括支援センター)にて交付しております。

来所が難しい場合はご連絡ください。

対象者

北塩原村に住民登録のある方

内容

妊婦健康診査受診票「母と子の健康のしおり」を使用して受診していただくと、公費負担により妊婦健診(最大15回まで) 、産後2週間健診(1回)、産後1ヶ月健診(1回)および新生児聴覚検査(最大3回)を受けることができます。(母子健康手帳交付時にお渡ししています。)

交付窓口

北塩原村保健センター 
(北塩原村子育て世代包括支援センター)

電話:0241-28-3733

※保健師が不在の場合もありますので、事前にご連絡ください。

その他

  • 交付する受診票は、県内の契約産科医療機関で使用することが可能です。
  • 県外で健診・出産(里帰り)する予定の方は改めて手続きが必要です。

※詳しくは下記をご覧ください。

助産所や県外の医療機関等で、妊婦健診を受診する場合

助産所や県外医療機関等で妊婦健康診査を受診した場合は、一度請求された金額を医療機関等へ支払っていただくことになります。その後、村へ申請することで助成を受けることができます。

  • 妊婦健診を受ける前に「北塩原村妊婦健康診査等実施依頼申請書」にて申請してください。
  • 申請後に健診実施予定医療機関へ村より通知いたします。(そのため、分娩予定医療機関名および連絡先等を御確認し申請してください。)

申請に必要な書類

申請する際は、母子健康手帳をお持ちになり、以下の必要書類を保健センターへ提出してください。

助成申請に必要な書類(産後)

助成申請する際は、印鑑をお持ちになり、以下の必要書類を保健センターへ提出してください。

  • 妊婦健康診査費用助成申請書
  • 医療機関が発行する領収書
  • 妊婦健康診査結果通知書[ 妊婦健康診査受診票(市町村保管用)]
  • 母子健康手帳
  • 振込口座の写し 
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ