みんなで学ぼう おらほの歴史『探研クラブ』開催のお知らせ

2023年4月14日

歴史探訪・講座『北塩原村探研クラブ』開催のお知らせ

村の歴史や文化など、文化財について講師を招いて学ぶ講座編と村外の文化財を見学する探訪編、あわせて年4回実施します。

村の文化財について、皆さんと一緒に楽しく学んでいければと思います。

 

探研クラブ案内チラシ.jpg

 

開催申込チラシ.pdf(1MB)

1 内 容

 第1弾 みんなで「歴史」を分かりやすく学び、伝えるには?

 月 日:令和5年5月7日(日)10:30~12:00まで

 会 場:生涯学習センター

 講 師:荒木 隆(講談でふくしまの歴史を語る会 事務局長)

 内 容:歴史を広める一方法としての講談と、ボランティア養成などにも携わった経験を通じた「他者への発信力・共感力」を深める方法を一緒に考える。

 

 第2弾 夏休み講座~考古学から見える北塩原村の文化とは?~

 月 日:令和5年8月4日(金)10:00~12:00

 会 場:生涯学習センター

 講 師:長島 雄一 村文化財保護審議会委員

 内 容:村内を中心とした遺跡や遺物、人物を紹介し、埋蔵文化財についての認識を分かりやすく深める。

 

 第3弾 秋の山城シーズン到来、国史跡「桑折西山城跡」散策

 月 日:令和5年9月24日(日)8:00~15:00

 会 場:福島県桑折町 桑折西山城跡(国史跡)

 講 師:桑折町ボランティアガイド(現地のボランティアガイド)

 内 容:「桑折西山城跡」を、町のガイド付きで散策することで、山城の構造における柏木城跡との共通点や違いを学ぶ。

     また、講座1回目との関連で、歴史や文化はどうやって伝えられているかを現地の様子やガイドの案内から知る。

     ※ 村バスでの送迎を予定。雨天決行(町内の文化財巡見も予定)。

 

 第4弾 文化の秋~「耶麻郡小沼組絵図」をよむ~

 月 日:令和5年11月25日(土)13:30~15:30 

 会 場:生涯学習センター

 講 師:髙橋 明 村文化財保護審議会委員

 内 容:村指定文化財である耶麻郡小沼組絵図よみとき、文化財を守り伝えることの重要性について理解を深める。

 

2 対 象:小学生以上、大人まで

 

3 その他:参加費無料(※ 旅費及び参加受講料は無料。ただし、食事代や入館料などは個人負担となります。)

        

4 申し込み:第1弾は、4月28日(金)までに下記公民館へ氏名・電話番号を伝え申し込んでください。

       ※ 第1弾以降は、その都度参加募集のお知らせをいたします。

       ※ 悪天候等の理由により日程や会場の変更、中止の場合もあります。 (※申込のあった方へ事前に連絡いたします)

 

5 申込先:北塩原村公民館

    電話 0241-23-5236 FAX 0241-33-2522

    Email k-kouminkan01@vill.kitashiobara.fukushima.jp

 

 

お問い合わせ

教育委員会
公民館班
電話:0241-23-5236
ファクシミリ:0241-33-2522