令和5年3月13日からのマスクの着用について

2023年3月15日

 新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の考え方が見直され、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となりました。
 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断の尊重にご配慮をお願いします。

 

マスク着用が推奨される場面

重症化リスクの高い方への感染を防ぐために

下記の場面ではマスクの着用が推奨されます。

・ 医療機関に行くとき

・ 高齢者施設等に行くとき

・ 通勤ラッシュ等の混雑した乗り物(電車やバスなど)の中

感染からご自身を守るために

・ 新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所へ行くときはマスク着用が効果的です。

 

症状がある場合

・ 症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲に感染を広げないため、外出を控えましょう

・ 通院等やむを得ず外出をするときには、人混みは避け、マスクを着用しましょう 

 

事業者の対応

・ マスクの着用は個人の判断に委ねられますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由により、利用者又は従業員にマスク着用を求める場合があります。

 

 

マスク着用について.png 厚生労働省作成リーフレット.png
3月13日マスク着用に関するリーフレット.pdf(729KB) 厚生労働省作成リーフレット.pdf(171KB)
福島県新型コロナウイルス感染症対策本部作成 厚労労働省作成

 

お問い合わせ

住民課
健康づくり班(保健センター)
電話:0241-28-3733
ファクシミリ:0241-28-3733