新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応)に関するお知らせ

2023年2月2日

今冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行する恐れがあります。流行に備え、オミクロン株対応ワクチンの接種(事前に1・2回の接種が必要)をご検討ください。

なお、オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、オミクロン株成分を含むことで、現在の流行状況では従来型ワクチンを上回る効果があること、オミクロン株と従来株の2種類の成分が含まれることで、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いことが期待されています。(厚生労働省18回自治体説明会より抜粋)

 

1.オミクロン株対応ワクチンについて

オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応したワクチンです

使用ワクチンと接種対象年齢
オミクロン株対応ワクチン 1・2回目接種対象者 3回目以降の接種対象者
ファイザー社 接種不可

12歳以上

モデルナ社 接種不可

※11歳以下の方はオミクロン株対応ワクチンの接種対象となりません。

※12月14日に政省令の改正が行われ、オミクロン株対応モデルナワクチンの対象年齢が18歳から12歳に引き下げられました。

ワクチンフロー(短縮).png

オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性

効果

従来ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されています

・オミクロン株の成分を含むワクチンは、従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。

・短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。

異なる2種類の抗原があることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します

・オミクロン株対応ワクチンは、異なる2種類の抗原(従来株、オミクロン株)があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応することが期待されます。

・そのため、今後の変異株に対しても、重症化予防効果及び感染・発症予防効果において、より有効である可能性が、従来ワクチンより高いと期待されています。

  参照:第36回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会資料

安全性

ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。

接種後7日間で現れた症状
発現割合 ファイザー社 モデルナ社
50%以上 注射部位疼痛 注射部位疼痛、疲労
10~50% 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐
1~10% 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱

   参照:特例承認に係る報告書より改編(厚生労働省)

 

2.接種対象者

新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では1人1回となります。

初回接種(1・2回目接種)として、オミクロン株対応ワクチンは接種できません。従来ワクチンの接種となります。

※未成年の方は原則、保護者同伴で接種となります。

 

3.接種間隔

前回接種日から3か月以上経過している

 

4.接種開始時期(接種スケジュール)

村で把握している接種対象者の方に接種券を発送しております。

万が一、届いていない方がおりましたら、村保健センターまでお問い合わせください。

※村へ最近転入された方等、前回の接種情報がないため発送されていない場合があります。

 

5.接種場所(医療機関等)

接種場所(使用ワクチン) 接種日 受付時間※1

個別

接種

南東北裏磐梯診療所※2

(ファイザー社)

月・火・木・金・(土※)

(祝日・第1、2木曜日は除く)

※土曜日は最終週のみ。

14:00~16:00

(土曜日は10:30~11:00)

喜多方市内医療機関※2

(医療機関による)

予約時にご確認ください。 予約時にご確認ください。

※1 上記の受付時間と異なる場合もあります。予約時にご確認ください。

※2 南東北裏磐梯診療所はワクチンを最大限活用するため、接種日を絞って実施しております接種日に関しては村保健センターまでお問い合わせください。

※3 喜多方市内医療機関は個別案内に記載しております。接種時期によっては接種ができない医療機関もあります。予約時にご確認ください。

 

4.予約方法

接種場所によって異なります。詳しくは、送付された個別案内をご覧ください。

接種場所 予約方法

南東北裏磐梯診療所

(1)WEB予約(24時間可能)

北塩原村WEB予約の案内(584KB)

URL:https://jump.mrso.jp/074021/

(2)電話予約 

北塩原村保健センター0241‐28-3733

受付時間:9時から17時(土日、祝日除く)

喜多方市内医療機関

(1)WEB予約(24時間可能)

喜多方市WEB予約の案内.pdf(802KB)

URL:https://stores-reserve.com/kitakata-vaccine/

(2)電話予約

喜多方市ワクチン予約専用ダイヤル:0120-885-400

受付時間:9時から16時(土日、祝日除く)

 

5.接種当日必要なもの

(1)『新型コロナウイルス予防接種済証(臨時接種)』及び『新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用)』

※ 事前に予診票の必要事項は記入の上、接種会場にお越しください。

(2) 健康保険証(本人確認書類)

(3) お持ちの方はお薬手帳

※治療中の方は接種前に必ず、かかりつけ医に接種に関する相談を行ってください。

 

6.南東北裏磐梯診療所及び喜多方市内の医療機関以外で接種を希望される場合について

一定の基礎疾患をお持ちの方はかかりつけ医にて接種することも可能です。

かかりつけ医の医療機関へご相談ください。

その他、村外の地域に長期滞在している方で、お近くの接種会場にて接種を希望される場合は、滞在先の市区町村窓口に村から送付された予診票等の書類を持参の上、ご相談(申請)ください。

 

7.村外に住所がある方で村内会場等での接種を希望される場合について

住所地の市区町村より送付された予診票等、本人確認証(運転免許証等)を持参の上、役場窓口(住民課、商工観光課、保健センター)にご相談ください。

 

8.新型コロナワクチンに関する相談先

〇接種方法・予約方法に関する相談

 北塩原村保健センター 電話   0241-28-3733

            受付時間 9時から17時(土、日曜日・祝日は除く)

〇ワクチンに関する相談

 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

 電話   0120-761-770

 受付時間 9時から21時(土、日曜日・祝日も実施)

 聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

 

≪厚生労働省 新型コロナワクチンについて≫

 オミクロン株対応ワクチンのお知らせ<外部リンク>

 ワクチンの安全性・有効性について<外部リンク>

 予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>

 新型コロナワクチンについてのQ&A<外部リンク>

 

お問い合わせ

住民課
健康づくり班(保健センター)
電話:0241-28-3733
ファクシミリ:0241-28-3735