令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、給付金(児童1人当たり5万円)を支給するものです。
支給対象者
対象児童を養育する方で以下の(1)・(2)いずれかに該当する方に支給します。
(1)令和4年4月分の児童手当受給者及び特別児童扶養手当受給者であり、令和4年度分の住民税均等割が非課税である方
(2)(1)のほか、以下のいずれかに該当する方
・令和4年度分の住民税均等割が非課税である方(※)
・新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入・所得が令和4年度分の住民税均等割が非課税である方と同様の事業にあると認められる方(家計急変者)(※)
※対象児童を養育する方(父母等)で収入・所得が多い方の状況で判断します。
対象児童
0歳~18歳の児童(平成16年4月2日~令和4年3月31日生まれの子)
※障害のある児童については20歳未満まで対象になります。
※令和4年4月1日~令和5年2月28日生まれの新生児も対象になります。
支給金額
児童1人当たり 5万円
申請方法
支給対象者(2)に該当する方は申請が必要です。
※(1)に該当する方は申請不要です。支給対象者には7月中にお知らせ等を発送します。
以下(2)に該当する方の申請手続き
令和4年度住民税均等割が非課税の方
中学生修了後の対象児童(15歳~20歳未満)のみ養育している方 等
<申請書類>
・子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書.pdf(391KB)
・請求者の本人確認できるものの写し(マイナンバーカード・運転免許証等の写し)
・受取口座を確認できるものの写し(通帳等の写し)
※上記以外の書類として、世帯状況や児童との関係性を確認するために、住民票の写しや戸籍謄本等を提出していただく場合があります。
家計急変者
対象児童を養育している方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月1日以降の家計(収入)が急変し、住民税非課税相当の収入・所得となった方
<申請書類>
・子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書.pdf(391KB)
・収入見込額申立書.pdf(259KB) 又は所得見込額申立書.pdf(350KB)
・収入額が分かる書類(給与明細や年金額改定通知書、その他収入が分かる書類)
(※所得見込額の申立書を提出する場合は、控除額が分かる書類が必要になります。)
・請求者の本人確認できるものの写し
・受取口座を確認できるものの写し(通帳等の写し)
※上記以外の書類として、世帯状況や児童との関係性を確認するために、住民票の写しや戸籍謄本等を提出していただく場合があります。
申請前に住民課までご連絡いただけると幸いです。
申請期限
令和5年2月28日まで