令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)について

2022年7月7日

物価高騰に直面し、影響を特に受ける子育て世帯に対し、全国一律の支援策として、児童1人あたり5万円の特別給付金を支給します。

 

支給対象者

対象児童を養育する方で以下の(1)・(2)いずれかに該当する方に支給します。

(1) 令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受給された方

(2)(1)のほか、令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母等であって、

   令和5年1月1日以降、食費等の物価高騰の影響を受けて、家計が急変し、収入が住民税非課税相当の収入となった方。

 

対象児童

0歳~18歳の児童(平成17年4月2日~令和6年2月29日生まれの子)

※障害のある児童については20歳未満まで対象になります。

※令和6年2月29日までに生まれた新生児も対象になります。

 

支給金額

児童1人当たり 5万円

 

申請方法

支給対象者(2)に該当する方は申請が必要です。

※(1)に該当する方は申請不要です。

 

以下(2)に該当する方の申請手続き

<申請書類>

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)申請書.pdf(1MB)

収入見込額申立書.pdf(504KB)        所得見込額申立書.pdf(729KB)

・収入額が分かる書類(給与明細や年金額改定通知書、その他収入が分かる書類)

(※所得見込額の申立書を提出する場合は、控除額が分かる書類が必要になります。)

・請求者の本人確認できるものの写し

・受取口座を確認できるものの写し(通帳等の写し)

 

※上記以外の書類として、世帯状況や児童との関係性を確認するために、住民票の写しや戸籍謄本等を提出していただく場合があります。

 

 

申請前に住民課までご連絡いただけると幸いです。

 

申請期限

令和6年2月29日まで

 

 

 

 

 

お問い合わせ

住民課
医療福祉班
電話:0241-23-3113