新型コロナワクチン追加接種(4回目)に関するお知らせ
新型コロナワクチン追加接種(4回目)の対象者、接種場所、予約方法等は下記のとおりです。
※予約開始日は7月4日(月)午前9時から。
※7月8日更新。
※7月22日更新。(対象者に医療従事者及び高齢者施設等の従事者が追加。)
1.追加接種(4回目)対象者
3回目接種の完了から5か月以上が経過し、次のいずれかに該当する者
例)2月1日(3回目接種)の場合 ⇒ 5か月後の7月1日から接種可能
(1)60歳以上の者
対象となられた方に順次接種券を送付しております。届きましたら、予約の手続きをお願いします。
(2)18歳以上60歳未満の者のうち、基礎疾患を有する者及びその他 新型コロナウイルス感染症に感染した場合の重症化リスクが高いと医師が認める者並びに医療従事者及び高齢者施設等の従事者(以下「基礎疾患を有する方等」という。)
〇接種券の発行に関して事前申請が必要となりますので下記2「基礎疾患を有する方等」の事前申請を必ずご確認ください。申請及び確認終了後、接種券を順次発送します。
※基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、その医療機関の医師にご相談ください。
2.「基礎疾患を有する方等」の事前申請
◎60歳以上の方は申請不要。
「基礎疾患を有する方等」は下の(様式)接種券発行申請書に必要事項を記入して申請ください。
(1)申請期間 令和4年7月11日(月)~7月29日(金)
(2)申請方法 窓口提出(本庁住民課、裏磐梯合同庁舎、桧原出張所)、郵送、FAX(0241-28-3735)
※窓口は平日(8時30分~17時15分)のみ対応。郵送は下記お問い合わせ先まで。
※各窓口にも備え付けてあります。
(ア)本人が申請する場合の申請書
(様式)接種券発行申請書 (7.22~).docx(21KB)
(様式)接種券発行申請書(7.22~).pdf(242KB)
(イ)施設の管理者(担当者)が代理で申請する場合の申請書
(様式)接種券発行申請書(施設代理申請用).docx(22KB)
(様式)接種券発行申請書(施設代理申請用).pdf(214KB)
3.接種場所(医療機関等)
接種場所(使用ワクチン) | 接種日 | 受付時間※1 | ||
個別 接種 |
南東北裏磐梯診療所 (ファイザー社) |
7月11日(月)から開始 月・火・木・金・(土※) (祝日・第一木・第二木は除く) ※土曜日は最終週のみ。 |
14:00~16:00 (土は10:30~11:00) |
|
喜多方市内医療機関※2 (ファイザー社) |
予約時にご確認ください。 | 予約時にご確認ください。 | ||
集団 接種 ※3 |
コミュニティセンター (武田/モデルナ社) |
令和4年7月31日(日) 令和4年9月4日(日) |
予約時にご確認ください。 | |
※1 上記の受付時間と異なる場合もあります。予約時にご確認ください。 ※2 喜多方市内医療機関は個別案内に記載しております。 接種時期によっては接種ができない医療機関もあります。予約時にご確認ください。 ※3 集団会場では送迎バスを運行します。希望の方は保健センターにご連絡ください。 |
〇1~3回目で接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社及び武田/モデルナ社どちらのワクチンも接種できます。
〇3回目接種の余剰がある場合は、前倒しで予約調整する場合があります。
4.予約方法
接種場所によって異なります。詳しくは、送付された個別案内をご覧ください。
接種場所 | 予約方法 |
南東北裏磐梯診療所 及び コミュニティセンター (集団接種会場)
|
(1)WEB予約(24時間可能) URL:https://jump.mrso.jp/074021/ (2)電話予約 北塩原村保健センター:0241‐28-3733 受付時間:9時から17時(土日、祝日除く) |
喜多方市内医療機関 |
(1)WEB予約(24時間可能) URL:https://stores-reserve.com/kitakata-vaccine/ (2)電話予約 喜多方市ワクチン予約専用ダイヤル:0120-885-400 受付時間:9時から16時(土日、祝日除く) |
5.接種当日必要なもの
(1)『新型コロナウイルス予防接種済証(臨時接種)』及び『新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用)』(A3)
※ 事前に予診票の必要事項は記入の上、接種会場にお越しください。
(2) 健康保険証(本人確認書類)
(3) お持ちの方はお薬手帳
※治療中の方は接種前に必ず、かかりつけ医に接種に関する相談を行ってください。
6.村内会場(南東北裏磐梯診療所及び村集団会場)及び喜多方市内の医療機関以外で接種を希望される場合について
一定の基礎疾患をお持ちの方はかかりつけ医にて接種することも可能です。
かかりつけ医の医療機関へご相談ください。
その他、村外の地域に長期滞在している方で、お近くの接種会場にて接種を希望される場合は、滞在先の市区町村窓口に村から送付された予診票等の書類を持参の上、ご相談(申請)ください。
7.村外に住所がある方で村内会場等での接種を希望される場合について
住所地の市区町村より送付された予診票等、本人確認証(運転免許証等)を持参の上、役場窓口(住民課、商工観光課、保健センター)にご相談ください。
8.新型コロナワクチンに関する相談先
〇接種方法・予約方法に関する相談
北塩原村保健センター 電話 0241-28-3733
受付時間 9時から17時
〇ワクチンに関する相談
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-76-1770
受付時間 9時から21時
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
≪厚生労働省 新型コロナワクチンについて≫
追加接種(4回目)についてのお知らせ<外部リンク>
ワクチンの安全性・有効性について<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>
新型コロナワクチンについてのQ&A<外部リンク>