新型コロナウイルス感染症について

2023年1月25日

■はじめに

  中華人民共和国湖北省武漢市を中心として、令和元年12月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生が報告されており、 国内においても感染者が拡大しています。

 当村においても、速やかな対応をとる必要性があることから、2月3日(月)に「北塩原村新型コロナウィルス感染症対策本部(村対策本部)」を設置しました。

 

   北塩原村において相談窓口を開設しております。ご心配のことがありましたらお電話ください。

◆ 相談窓口 北塩原村保健センター

・ 電話 0241-28-3733

・ 受付 8時30分~17時15分(平日のみ)

 

■お願い

 国、福島県での注意喚起のとおり、咳エチケット(マスクを着用する等)や手洗い等の通常の感染症予防の徹底をお願いします。

 また福島県より感染拡大防止のため、下記の注意喚起等が出されております。

 ・県民の皆様への注意喚起(福島県ホームページ)

 ・福島県知事メッセージ(福島県ホームページ)

 

■相談窓口

発熱等の症状がある方はまずはかかりつけ医等の身近な医療機関にご相談ください。

かかりつけ医がない場合はまたはどこに相談してよいかわからない場合は「受診・相談センター(※)」にご相談ください。

※受診相談センター(0120-567-747 24時間対応) 

詳しくは「発熱等の症状が出た時の相談窓口について」をご覧ください。

 

その他、ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。

◆ 北塩原村

 〇北塩原村保健センター

 ・ 電話 0241-28-3733

 ・ 受付 8時30分~17時15分(平日のみ)

   ※ 耳の不自由な方はファックスでご連絡ください。

   ・ FAX  0241‐28-3735

  ◆ 福島県

   〇福島県一般相談(コールセンター)

   ※4月21日(火)より番号が変更となっております。

   ・ 電話 0120-567-177

   ・ 受付 平日    8時30分~21時00分

        土日祝祭日 8時30分~17時15分

    ※ 耳の不自由な方はファックスでご連絡ください。

   ・ FAX  024‐521-7926

  ◆ 厚生労働省

   〇厚生労働省相談窓口

   ・ 電話 0120-565653(フリーダイヤル)

   ・ 受付 9時00分~21時00分 (土日・祝日も実施)

    ※ 耳の不自由な方はファックスでご連絡ください。

   ・ FAX 03‐3595‐2756

 

■ 新型コロナウイルス感染症を防ぐために

 〇 日常生活で気を付けること

 まずは手洗いが大切です。外出からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。

 咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 持病がある方、ご高齢の方、できるだけ人込みの多い場所をさけるなど、より一層注意ください。

 発熱等の風邪の症状が見られときは、学校や会社を休んでください。

 発熱等の風邪の症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。

 なお、手洗い方法等の詳細な感染症対策は下記の内容をご参考にしてください。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いします ゼロ密を目指そう!

(1)感染拡大防止へのご協力をお願いします(1MB)

(2)ゼロ密を目指そう!(835KB)

※出典:首相官邸ホームページ  
 

■参考情報

福島県ホームページ 新型コロナウイルス感染症関連情報ポータル

厚生労働省ホームページ 新型コロナウィルス感染症について

内閣官房ホームページ 新型コロナウイルス感染症対策

 

■北塩原村新型コロナウィルス感染症対策本部の設置について

1 名称 

 北塩原村新型コロナウィルス感染症対策本部  (令和2年2月3日(月) 8時40分 設置)

2 組織

(1) 本部長 村長

(2) 副本部長 副村長、教育長

(3) 本部員  各課等の長  ※事務局 住民課

3 主な対応

(1) 情報収集・提供

ア 相談窓口の設置

◆ 相談窓口 北塩原村保健センター

   ・ 電話 0241-28-3733

   ・ 時間 8時30分~17時15分(平日のみ)

 イ ホームページの設置

〇 マスク着用、咳エチケット、手洗い等の個人レベルでの感染管理

〇 上記 ア「相談窓口」及び厚生労働省、福島県の相談窓口の情報等の掲載

 ウ 関係機関等との連絡体制

 エ 村関係機関及び観光事業者等への注意喚起

(2) まん延防止対策

 ア 公共施設へのアルコール消毒剤の配置

 イ マスク、アルコール消毒剤の適正管理(備蓄品の管理、不足数の確保等)

 

【このページに対する問い合わせ先】

北塩原村

住民課(本庁) 電話0241-23-3113(直通) 

保健センター  電話0241-28-3733(直通) 

        メールアドレス: hoken02@vill.kitashiobara.fukushima.jp