平成29年度幼児教育支援事業を行いました。
2018年1月23日
平成29年6月17日(土) 講話「親子で聞く歯のお話」
■会 場 芙蓉保育園
■講 師 村岡 ケイ子 氏(歯科衛生士)
■内 容 エプロンシアター「歯磨きの重要性をアンパンマンなどのキャラクターを用いて伝えた」
講話(歯磨き、味覚、食事について)※芙蓉保育園行事と同日開催
■担当者コメント
歯科衛生士 村岡ケイ子さんをお招きし、子ども達はエプロンシアターを通して歯磨きの重要性を学びました。
歯科衛生士 村岡ケイ子さんをお招きし、子ども達はエプロンシアターを通して歯磨きの重要性を学びました。
その後、保護者だけで講話を聞き、「子どもの仕上げの歯磨きは嫌がっても短時間でいいので毎日続けること」や
「子どもの味覚は3歳までにほぼ決まるため甘い物の与えすぎに注意が必要」などのお話がありました。
講話終了後に自宅のでの歯磨きの状況について相談する参加者もおり、有意義な時間となりました。
平成29年9月30日(土) 「親子レクリエーション」
■会 場 生涯学習センター(多目的ホール)
■講 師 蓮沼 純子 氏(エアロビクスインストラクター)
■内 容 親子レクリエーション ※芙蓉保育園行事と同日開催
■担当者コメント
蓮沼純子さんを講師に、親子でエクササイズを体験しました。
蓮沼純子さんを講師に、親子でエクササイズを体験しました。
音楽に合わせて、子どもへ「大好き大好き」など言葉をかけてあげながら親子でハグや、子どもの頭をなでてあげるなど
スキンシップだけでなく、言葉で親から子どもへ愛情を伝えたことで、会場は温かい雰囲気に包まれました。
また、子ども達は親からの愛情を受け、嬉しそうな表情を浮かべてました。
平成29年10月18日(水) 「人形劇観賞会」
■会 場 裏磐梯幼稚園(多目的ホール)
■講 師 てとらぽっつ(篠田直子氏他)
■内 容 人形劇、手遊びなど
■担当者コメント
人形劇ではジャマイカの出来事を基にしたお話があり、迫力ある人形を見て、子ども達は見入っていました
人形劇ではジャマイカの出来事を基にしたお話があり、迫力ある人形を見て、子ども達は見入っていました
また、手遊びもあり、子ども達は気に入って、教室に戻ってからもお友達と楽しんでいたようです。