放射線モニタリング小・中学校等実施結果
2011年10月12日
福島県が県内の公立・私立小中学校、特別支援学校、幼稚園、保育所合わせて1,761施設で9月8日から9月30日の間に行った放射線量緊急測定の結果です。
「避難区域等の外の地域の学校等の校舎・校庭等利用判断に係る暫定的な考え方」(H23.4.19文部科学省・厚生労働省)に示された暫定基準値(毎時3.8マイクロシーベルト)を下回っています。
区分 | 学校等名 | 調査月日 | 測定高さ | 空間線量率測定値(μSv/h) | 備考 | |||||||||
正門前 | 昇降口前 | 5地点(四隅及び中央)各平均値 | ||||||||||||
1中央 | 2 | 3 | 4 | 5 | 平均値 | 前回測定値 | 前々回測定値 | |||||||
公立小学校 | さくら小学校 |
9月26日 |
50cm | 0.26 | 0.13 | 0.27 | 0.25 | 0.25 | 0.28 | 0.32 | 0.27 | 0.32 | ||
1m | 0.26 | 0.26 |
0.28 |
0.37 | ||||||||||
裏磐梯小学校 | 9月26日 | 50cm | 0.21 | 0.21 | 0.17 | 0.22 | 0.18 | 0.19 | 0.23 | 0.20 | 0.30 | |||
1m | 0.17 | 0.17 | 0.18 | 0.32 | ||||||||||
公立中学校 | 第一中学校 | 9月26日 | 1m | 0.25 | 0.16 | 0.21 | 0.18 | 0.27 | 0.34 | 0.25 | 0.25 | 0.29 | 0.39 | |
裏磐梯中学校 | 9月26日 | 1m | 0.30 | 0.12 | 0.29 | 0.33 | 0.46 | 0.36 | 0.36 | 0.36 | 0.39 | 0.30 | ||
公立幼稚園 | さくら幼稚園 | 9月26日 | 50cm | 0.16 | 0.12 | 0.18 | 0.22 | 0.24 | 0.22 | 0.26 | 0.22 | 0.24 | ||
1m | 0.18 | 0.18 | 0.22 | 0.28 | ||||||||||
裏磐梯幼稚園 | 9月26日 | 50cm | 0.22 | 0.18 | 0.43 | 0.45 | 0.34 | 0.30 | 0.40 | 0.38 | 0.50 | |||
1m | 0.39 | 0.39 | 0.45 | 0.40 | ||||||||||
保育園 | 芙蓉保育園 | 9月26日 | 50cm | 0.15 | 0.11 | 0.20 | 0.22 | 0.22 | 0.22 | 0.21 | 0.21 | 0.22 | ||
1m | 0.18 | 0.18 | 0.20 | 0.27 |
※調査主体:福島県
(参考)「福島県内の学校の校舎・校庭等の線量低減について(通知)」(平成23年8月26日付け23文科ス第452号文部科学省生涯学習政策局長等通知)及び「福島県内の保育所等の園舎・園庭等の線量低減について(通知)」(平成23年8月26日付け雇児発0826第3号厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知)において、夏季休業終了後、学校、保育所等において児童生徒等が受ける線量については、原則年間1mSv以下とし、これを達成するため、校庭・園庭の空間線量率については、児童生徒等の行動パターンを考慮し、1μSv/時未満とすることを目安としている。
なお、仮に毎時1μSvを超えることがあっても、屋外活動を制限する必要はないとしている。
村が測定している村内教育施設の環境放射能測定結果については、下記「東日本大震災関連情報」内のPDFファイルをご覧ください。